トップページ会社案内 > 会社概要

会社案内

会社概要

社屋

社   名
小野田通運株式会社
所 在 地
山口県山陽小野田市栄町7番6号
設立年月日
1952年(昭和27年)11月24日
資 本 金
授権資本  3,800万円
払込資本  1,800万円
役   員
代表取締役会長  藤田 敏彦
代表取締役社長  重廣 孝志
取締役      西田  覚
取締役      竹中 俊光
取締役      藤田 征人
監査役      八橋 志暢
従 業 員
185名(2023.06.01現在)
主な取引銀行
山口銀行 
西京銀行 
福岡銀行 
商工中金 
山口県信用組合
事 業 内 容
通運事業
一般貨物自動車運送事業
港湾運送事業
内航運送取扱事業
海運代理店業
建設業(管工事)
工場内荷役請負業
タンク、ボイラー等の洗浄及び補修工事
タンク、ボイラー等の攪拌機及び洗浄機器の販売
産業廃棄物及び特別管理産業廃棄物の収集運搬業
一般廃棄物の収集運搬
生命保険の募集に関する業務
労働者派遣事業に関する業務
参 加 団 体
山口県トラック協会
山口県トラック事業協同組合
山口県高速道路交通安全協議会
山陽小野田交通安全協会
広島地方通運業連盟
中国通運業連合会
鉄道貨物協会広島支部
小野田港運協会
小野田港湾運送事業協同組合
山口県経営者協会
小野田商工会議所
山陽商工会議所
山口県労働基準協会
山口県産業廃棄物協会
宇部・山陽小野田地区港内異常気象対策協議会 他
表彰受賞内容
山口県労働局長表彰(2006年(平成18年)6月)
社会保険庁長官表彰(2006年(平成18年)10月)
中国運輸局長表彰(2008年(平成20年)6月)
交通安全優良事業所表彰(2008年(平成20年)9月)
防衛大臣表彰(2010年(平成22年)10月)
やまぐち子育て応援優良企業表彰(2010年(平成22年)11月)
このページの先頭へ

会社の沿革

1952年(昭和27年)12月 1日
事業を開始する。
1952年(昭和28年)11月19日
一般区域貨物自動車運送事業の免許を受ける。
(広陸自免第248号)
1963年(昭和38年)12月19日
・小野田港での沿岸荷役事業の免許〔九海港第238号(小野田港第4種第2号)〕、・船内荷役事業の免許〔九海港第235号2(小野田港2種限定第1003号)〕を受ける。
1966年(昭和41年) 6月27日
船内荷役事業の免許〔九海港第235号2(小野田港2種限定第1003号)〕の廃止が許可され船内荷役事業の免許〔九海港第173号(小野田港2種第1号)〕を受ける。
1967年(昭和42年) 7月 1日
建設業(土木一式工事)登録を受ける。
(山口県知事登録(る)第2165号)
1967年(昭和42年) 7月12日
宇部駅での国鉄大型コンテナーの取扱いによる通運事業の免許を受ける。(広、陸、自免第471号)
1972年(昭和47年) 3月13日
産業廃棄物収集運搬業を許可され、営業を開始する。
(指令環境衛生第47号の308)
1972年(昭和47年)10月 1日
各種タンク内外洗浄事業、超高圧洗浄事業を開始する。
1988年(昭和63年) 8月 2日
一般建設業(管工事業)の許可を受ける。
1993年(平成 5年) 6月23日
特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける。
(許可番号第3556004419号)
2000年(平成12年)10月 1日
朝陽貨物有限会社と合併
払込資本金1800万円に増資する。
朝陽貨物有限会社が平成8年9月9日認可を受けた一般貨物自動車運送事業(福岡県)
を継承する。(九運自第1839号6)
油販売業、砕石砂利販売業、倉庫業、生命保険の募集に関する業務。
(代理店コード66907)
2005年(平成17年) 2月16日
特定労働者派遣事業開始届出(受理番号 特35-300039号)
2007年(平成19年)12月20日
安全性優良事業所認定を受ける
朝陽営業所認定証番号 1900300
日本化薬構内営業所認定証番号 1905119
2008年(平成20年) 4月 1日
エネルギア事業部リサイクルセンター開設
2012年(平成24年)10月22日
エコアクション21認証登録
登録番号 0008826
2012年(平成24年)12月20日
安全性優良事業所認定を受ける
朝陽営業所認定証番号 2406870
日本化薬構内営業所認定証番号 2406938
2013年(平成25年) 3月 7日
北九州営業所新設
2015年(平成27年) 4月 1日
組織改訂
2015年(平成27年) 8月20日
エネルギア事業部リサイクルセンター廃止

 

このページの先頭へ

組織図

/annai/images/soshikizu 2023.06.01.gif

このページの先頭へ